第28回東京水穂会書展が開催されます。
- 2023年03月11日
- category :
展覧会
第28回の東京水穂会書展は、これまでの1年で1番寒い時期である2月2週目から、春の訪れを告げ、桜の便りも聞こえ始める3月下旬に移動させていただくことにいたしました。また、出品者も関西在住のメンバーを増強して、京都の本展に近い本来の水穂の姿で開催させていただきたく存じます。お時間が許せば、是非お越し下さい。
会期:2023年3月21日(火曜日・祝日)〜26日(日曜日)
11:00〜18:00(最終日17:00まで)
会場:東京・銀座鳩居堂画廊3階4階

水穂会ホームページを開設しました。
- 2023年01月19日
- category :
お知らせ
水穂会ホームページを開設しました。
日展京都展が開催されました。
- 2022年12月24日
- category :
展覧会
今年は開催日が少々変更になり、年の瀬からのスタートとなりました。
日本画・洋画・彫刻・美術工芸・書の5部門の最新の作品が展示されています。

神戸町五鳳記念美術館秋季展が開催されました。
- 2022年11月29日
- category :
展覧会
昨年、感染病対策で中止しておりました秋季展、本年は開催することが出来ました。
今回も遠方より多数の方にご来場いただきました。

日展で入選者の発表がありました。
- 2022年10月24日
- category :
お知らせ
第9回日展第5科は、本年も入選率約12%という大変厳しい審査の中、水穂会からも多くの入選者を出すことが出来ました。
顧問・日比野光鳳をはじめ、池田桂鳳・日比野博鳳・吉見靖子など審査員経験者以上の作品を含め、「第9回日展」は11月4日から東京六本木の国立新美術館で開催され、12月から1月にかけては京都で、その後、名古屋、神戸、富山と巡回します。
第38回読売書法展で受賞者が発表されました。
- 2022年08月02日
- category :
お知らせ
第38回読売書法展では、水穂会から公募・会友部門からは多くの作品が入選入賞し、評議員部門・幹事部門・理事部門では、多くの玉作が展示されました。
第59回水穂書展が開催されました。
- 2022年07月15日
- category :
展覧会
7月15日から3日間、京都市左京区岡崎公園内の京都市京セラ美術館で「第59回水穂書展が開催されました。

神戸町五鳳記念美術館春季展が開催されました。
- 2022年04月28日
- category :
展覧会
岐阜県神戸町(大垣市に隣接)の日比野五鳳記念美術館では、恒例の春季展が開催されました。本年は、3月に開催した折に展示した五鳳作品も多く展示され、お越し下さった方々には満足していただけました。(画像あり)

東京銀座和光にて、「日比野五鳳・光鳳・博鳳展」が開催されました。
- 2022年03月10日
- category :
展覧会
3月10日から22日まで、東京銀座4丁目「和光」の和光ホール(現・セイコーハウス銀座6階・セイコーハウス銀座ホール)にて「日比野五鳳・光鳳・博鳳展 -きよらの伝承-」が開催されました。書以外の多くの芸術家にもお出ましいただき、落ち着いた会場で、たくさんの方々に作品を見ていただくことが出来ました。
